loader image

BLOG

今日の主役~

こんにちは〜☺️

暖かだったり寒かったりの京都府木津川市。今日は少し遅めのジャガイモの植え付けをしました✨

今年はじゃがいもは作らない予定でしたが、畝が余ってしまったので急遽栽培となりました。

今日も助っ人を呼んでおります。当farmの芋娘、こっぺんでございます😊本日の主役は彼女です💕

 

さあ、張り切って参りましょう!

あらかじめ立てた畝に深さ10cmほどの溝を掘り、そこに種芋を30cm間隔で並べます。この間隔が狭すぎると小さなじゃがいもが、広すぎるとデカすぎたり空洞のあるじゃがいもができたりしてしまうので注意です⚠️

並べたじゃがいもの間に肥料を置いていきます。置肥ていうやつです。当farmではこの有機ぼかしを使います。ゆっくり効果が出るのが特徴です。
All8などの化学肥料は効き目が早く出てしまいます。じゃがいもは萌芽までしばらくかかりますから、ゆっくり効果ご出るぼかし肥料が有利と考えています。

肥料をまいたら覆土します。くわさばきがおぼつかないですが…なんとかじゃがいもに覆土できましたね😅

あとはマルチ。マルチ押さえでマルチを固定。

終了でっす!
3週間余りで萌芽すると思います😊
今日もこっぺんは大活躍でした!
萌芽するとマルチが盛り上がるので穴を開けて芽を出してあげます。その後遅霜の恐れがある場合は不織布を被します。
丈が20cmほどになれば芽かきして余計な芽をかいていきます。5月の中旬、マルチを外し追肥、中耕、土寄せ。6月の下旬収穫🧺ですニコニコ

隣の畝はにんにく🧄冬眠から覚めたようで、葉っぱが青々大きくなってきました。
そろそろ3回目の除草。活力剤も与え、玉の肥大の手助けをします。

さて、明日も旬の駅ならやまさん、京都店さんでかぶを出荷します!ぜひお買い求めくださいね😊

 

では今日はこのあたりで!ご覧いただきありがとうございました🙇