loader image

BLOG

春の風物詩

こんにちは〜☺️

昨日よりあったかい京都府木津川市。1週間前に蒔いたブロッコリー🥦が芽を出しました。おめでたいでございます✨

さて、本日のFarm丘の上の風見鶏の農作業はスナップエンドウの支柱立てです。最終的にはネットを張るわけですが、そのための支柱立てです。当Farmの春の風物詩です。ひとり気分が盛り上がりますニコニコ

3月に入る頃、スナップエンドウが冬眠から覚めて空を目指して大きくなります。不織布を取ると少し霜にやられ気味のエンドウが顔を出しました。今年は定植株なので欠株はほとんどなし。約150×2株がたくさん実をつけるのを想像すると、採らぬタヌキの皮算用したくなって来ますラブ

 

2mの支柱と支えの杭を打ち込みました。たった35本の支柱、杭を打ち込むだけでも準備を含めて1時間半もかかってしまった…ガーン
支柱と杭を結束バンドで固定するのですが、それは後日、ネット張りの日に。今日はこのあと平尾の畑で作業、午後から予定があるので切り上げです。

で平尾の畑。

 

じゃがいも🥔用の畝と、白ねぎを植える溝を掘ってきました。白ねぎは来週日曜日に定植です。

 

3月からぐんとあったかになるそうですね。春の準備は大詰め。暖かい雨の前にはにんにくに追肥する予定。レタスも巻いてくるかな?

 

それでは、今日はこのあたりで。ご覧いただきありがとうございました〜ウインク